コンテンツへスキップ

東南アジア旅行雑記

時間はあるけどお金はない

Sulamani Templeスラマニ寺院

Sulamani Temple スラマニ寺院 in バガン

コメントする / バガン・ミャンマー / By Sanshiro

1182年にナラパティスィードゥー王によって建てられた寺院です。ダマヤッズィカパヤーも同じ王様の時代に建てられた寺院です。建物の中には、立派なフレスコ画がたくさん残されています。とても大きく描かれた仏様などもあり、迫力が […]

Dhamma ya zi ka pagodaダマヤッズィカパヤー

Dhammayazika pagoda ダマヤッズィカパヤー in バガン

コメントする / バガン・ミャンマー / By Sanshiro

雨上がりに行ったので、遺跡が濡れて全体が赤茶色になってわかりにくいですが、金色の部分の上下に赤いラインが入っている可愛らしいデザインのパゴダです。1196年、ナラパティスィードゥー王によって建てられました。 中には仏様が […]

Payathonezu groupパヤートンズー寺院群

Payathonezu group パヤートンズー寺院群 in バガン

コメントする / バガン・ミャンマー / By Sanshiro

3つの寺院が連結した変わった寺院です。現地の言葉で、「パヤートンズー」とは、3つの仏塔という意味です。南方上座部仏教が主流のバガンでは珍しく、菩薩などの大乗仏教や密教的なモチーフ、また、ヒンドゥー教の神々が描かれています […]

Nanda-ma-nya Hpayaナンダマンニャ寺院

Nanda-ma-nya Hpaya ナンダマンニャ寺院 in バガン

コメントする / バガン・ミャンマー / By Sanshiro

とても小さな寺院ですが、瞑想中のブッダを若い女性が誘惑している様子を描いた「マーラの誘惑」と呼ばれる壁画があることで有名です。 その他にも、たくさんの壁画が残されています。細い路地の奥にあり、手前にはいくつか別の寺院があ […]

Somingyi Kyaungソーミィンヂー僧院

Somingyi kyaung ソーミィンヂー僧院 in バガン

コメントする / バガン・ミャンマー / By Sanshiro

高さは低くのっぺりと広い建物です。バガン統一王朝時代の典型的な形をした僧院です。僧院は、通常木造建築であるため、長くは残らないのですが、この僧院はレンガ造りであったため、現在まで残されたようです(地球の歩き方より)。ちな […]

Tayokpyi Templeタヨッピー寺院

Tayokpyi Temple タヨッピー寺院 in バガン

コメントする / バガン・ミャンマー / By Sanshiro

後期バガン建築を代表する形をした寺院です。13世紀にナラティアパティ王によって建てられました。「タヨッピー」とはこの王様のあだ名で、モンゴルから逃げたという意味だそうです。現在は上層階へ上がる階段を上がることができません […]

Mahabodhi payaマハーボディー・パヤー

Mahabodhi payaマハーボディー・パヤー in バガン

コメントする / バガン・ミャンマー / By Sanshiro

ちょっと変わった外観の寺院でした。1215年、ナンダウンミャー王の治世に建てられた寺院です。インドの仏教聖地ブッタガヤに模した形になっているそうです。 私が行ったときは、キョウチクトウが咲き乱れていました。 塔の中には、 […]

Shwe san daw pagodaシュエサンドーパゴダ

Shwesandaw pagodaシュエサンドーパゴダinバガン

コメントする / バガン・ミャンマー / By Sanshiro

このパゴダは、5層のテラスをもつのが特徴で、1054年にアノーヤター王によって建てられました。「サンドー」とはビルマ語で、「聖髪」の意味であり、パゴダの中には、釈迦の遺髪が収められているそうです。夕日鑑賞のできるパゴダと […]

Htilominlo Templeティーローミィンロー寺院

HtilominloTemple ティーローミィンロー寺院 in バガン

コメントする / バガン・ミャンマー / By Sanshiro

建物のてっぺんが修理中でした。 1215年、パガン王ナンダウンミャーが王位継承者に選ばれたことを記念して建てられた寺院です。5人の王子から傘が倒れた方向にいた者を選んだという逸話が残されており、ナンダウンミャー王は別名テ […]

Thakyapone Temple

Thakyapone Temple タチャポン寺院 in バガン

コメントする / バガン・ミャンマー / By Sanshiro

外観は、バガンによくある感じの建物なのですが、中に鎮座している仏様、一瞬、自分の目を疑います。でも、よく見てもやっぱり、ん?という感じになる仏様です。 仏様のお腹の中にもう一体の仏様。しかも外側と内側の仏様の顔つき、雰囲 […]

投稿ナビゲーション

← 前のページ 1 2 3 … 7 次のページ →

最近の投稿

  • カビはどこまで怖いのか。
  • ミャンマーのオススメのホテル in バガン
  • Tharabha gate タラバー門 in バガン
  • Le-myet-hna Hpayaの前のパゴダ in バガン
  • Naga yon paya ナガーヨン寺院 in バガン

アーカイブ

  • 2019年4月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • その他 (1)
  • ミャンマー (65)
    • パアン (12)
    • バガン (36)
    • ヤンゴン (1)
    • 移動 (2)

タグ

Eバイク JJバス Sadan Cave お金 コウモリ サイカー シュエズィーゴン・パゴダ シュエダゴン・パゴダ ジュース タイムスケジュール タクシー ヅウェカビン山 ニャニャンウー バガン パアン パゴダ ポッパ山 ミャンマー ミャンマー料理 ミンナントゥ村 ヤンゴン ルンピニ・ガーデン ロンジー 両替 中華料理 交通手段 動物 動物園 寺 寺院 屋台 市内循環バス 必需品 服装 果物 洞窟 洞窟寺院 登山 移動 観光 農村 遺跡 長距離バス 食事 馬車
Copyright © 2025 東南アジア旅行雑記 | Powered by Astra